●地区福祉委員会とは?
地域福祉を推進するため、地区実践組織として、おおむね小学校区ごとに「地区福祉委員会」が組織され活動しています。自治会や高齢クラブなどの住民組織、民生児童委員会などの専門組織、社会福祉や教育などの施設・団体、地区のボランティアグループ、社会福祉に関心を持つ住民の方々で構成されています。吹田市内には33の地区福祉委員会があり、「藤白台地区福祉委員会」もこの中の1つです。
●藤白台地区福祉委員会
◎目的…「みんなで考える、支え合い助け合いのまちづくり、 かけよう一人一人に愛の声を!」を合言葉に地域に密着した福祉活動を実践します。地域住民の親睦互助と福祉の増進を目的とし、そのために地域諸団体と更なる連携を深めます。個別事業活動(高齢福祉部・児童福祉部・障がい福祉部・広報部)を進め、良好な地域社会の維持・形成を図ります。
◎発足…昭和45年(1970年)4月1日
◎構成…執行委員 13名、 監査 2名、民生児童委員・自治会代表者・各種団体長・ボランティア 総勢91名(2016年9月30日現在)
◎活動財源
地域住民の皆さんの暖かいご理解・ご支援と各自治会の皆さんの大変なご尽力により財源が確保されております。深く感謝申し上げます。
・「地域ふくし協力金」の還元金(募金総額のおよそ65%)
・「赤い羽根共同募金」の配分金(およそ15%)
・吹田市社協からの事業助成金
・藤白台連合自治会からの助成金
●活動内容
◎高齢福祉部…地域の高齢者を支援する
○昼食班(お楽しみランチ会)
・目的:食事を通じてのコミュニケーション
・内容:年6回(4月・6月・9月・11月・12月・2月) (ただし、1回は手作り弁当を提供)
・対象者:75歳以上の独居の方、市民ホール(もしくは上山田および藤白台五丁目の方で「ローレルコート北千里」集会室)に歩いて来られる方
・費用:200円
○配食班(配食サービス)
・目的:配食を通じて「安全確認および在宅確認支援」
・内容:月1回 弁当を福祉委員が配達
・対象者:75歳以上の独居の方、または老々家庭の方で市民ホール(もしくは上山田および藤白台五丁目の方で「ローレルコート北千里」集会室)に歩いて来られない方
・費用:200円
○いきいきサロン班
・目的:外出の苦手な方の外出支援
・内容:月1回 おやつ、飲み物を提供し、レクレーション実施
・対象者:65歳以上の独居の方(昼間独居の方を含む)
・費用:無料
○声かけネット班
・目的:安全確認および在宅確認支援
・内容:福祉担当委員が各諸団体・自治会と連携して希望者に電話確認及び在宅確認支援を実施
・対象者:吹田市災害時要援護者支援制度対象者
・費用:無料
◎児童福祉部…地域の諸団体と連携を行い、地域の子供たちと子育て世代の育成を支援する
○世代間交流班(世代間交流事業)
・目的:子供たちに核家族を超える世代の方々との交流を図る
・内容:不定期 給食交流会・昔遊び・昔話・車椅子体験など
・対象者:藤白台小学校の児童と地域の高齢者
○仲良しキッズクラブ班
・目的:地域の幼児とその子育て世代の交流を図る
・内容:月1回 室内創作遊び・乳幼児グッズ掘出物会・消防署見学・保育園の先生と遊ぼうなど
・対象者:地域の未就園児とその保護者
◎障がい福祉部…地域の諸団体と連携を行い、地域の障がい者(児)および家族の支援・親睦を図る
・目的:藤白台・上山田・万博公園地域にお住まいの障がいをお持ちの方達が親睦を深めて地域での繋がりを築くために交流の場を設ける
・内容:地域の支援団体と連携・協力しながらプログラムを進める。北千里三地区の催しも検討
・対象者:藤白台・上山田・万博公園にお住まいの障がいをお持ちの方とその家族
・費用:基本的に無料(昼食代の一部負担あり)
◎広報部…地域の諸団体と連携を行い、福祉活動の周知を図る
・目的:広報誌「ふじしろ福祉だより」やホームページ・掲示板を活用して情報提供
・内容:「ふじしろ福祉だより」を年2回発行。ホームページ掲載は常時、掲示板の活用(ポスター)は適宜実施
○バスツアー
・目的:地域支援対象者全員の相互親睦を図る
・内容:年1回
・対象者:支援希望者
・費用:内容により個人負担あり
----------------------------------------------------------------------------------
●あなたも各行事に参加しませんか? お気軽にどうぞ!
●あなたもボランティア活動に参加しませんか? 福祉委員を募集しています!
お問合せは…藤白台市民ホール 事務室 06-6872-0077
10:00~17:00 休館日:木曜日、祝日の翌日
----------------------------------------------------------------------------------
吹田市社会福祉協議会
http://www.suisyakyo.or.jp/
大阪府共同募金会
http://www.akaihane-osaka.or.jp