藤白台のホームページ › 防災 › TOPICS 地震関連情報

2018年06月20日

地震関連情報

●余震のおそれがありますので、引き続き十分ご注意ください。
●家の中で家具の倒れる場所に寝たりしないこと!建物が大丈夫でも家財等で負傷する危険性は十分あります。
●吹田市の緊急災害情報もご参照ください。→こちら
●デマに踊らされたり自分が拡散したりしないよう、「情報源」をよく確認してください。

●以前にもアップした【非常持出品】【非常備蓄品】リスト(吹田市作成)を再掲します。

-----------------------------------------------------------------------------------------
各ご家庭では、下記のリスト(吹田市総務部危機管理室作成)を参考に、「家族との連絡方法の確認」「備蓄品・持出品の確認」を行ってくださいますようお願いします。

準備しておきたい【非常持出品】【非常備蓄品】

災害発生時に最初に持ち出す【非常持出品】と、災害から復旧までの数日間を支える【非常備蓄品】に分けて用意しておきましょう。【非常持出品】は家族構成も考えて必要な分だけ用意し、避難時にすぐに取り出せる寝所に保管しておきましょう。(→印刷用リスト

災害発生時に最初に持ち出す【非常持出品】
地震関連情報

懐中電灯…できれば1人にひとつ用意。予備の電池と電球を忘れずに。

携帯ラジオ…小型で軽く、AMとFMの両方を聞けるものを用意。予備の電池は多めに用意を。

非常食・水…乾パンや缶詰など、火を通さずに食べられるものを。水はペットボトルが便利。乳幼児がいる場合には粉ミルクなども忘れずに。

貴重品…現金、預貯金通帳、印鑑、健康保険証・住民票のコピーなど。現金は10円硬貨も(公衆電話の利用に便利)。

救急医薬品…キズ薬、ばんそうこう、解熱剤、かぜ楽、胃腸薬、目薬など。常備薬があれば忘れずに。

その他…ヘルメット(防災ずきん)、上着・下着、タオル、軍手、紙の食器、ライター(マッチ)、缶切り、栓抜き、ろうそく、ナイフ、ビニール袋、ラップ、ティッシュ、ビニールシート、生理用品、紙おむつや哺乳瓶、ホイッスル(笛)など。

災害から復旧までの数日間を支える【非常備蓄品】

食品…缶詰やレトルト食品・ドライフーズや栄養補助食品、調味料など。食料は非常食3日分を含む数日分を最低限備蓄しておくように。

水…飲料水は大人1人当たり、1日3リットルが目安。少なくとも3日分の用意を。ペットボトルのほか、ポリ容器にも水をためておくと便利。

その他…卓上コンロや固形燃料、予備のガスボンベ、毛布、寝袋、洗面用具、使い捨てカイロ、ロープ、パール・スコップなどの工具、マスク、トイレットペーパー、新聞紙、簡易トイレ、予備のめがね、ドライシャンプーなどがあると便利。

こんな用意も必要です

乳幼児のいる家庭で用意するもの…ミルク、哺乳瓶、離乳食、スプーン、おむつ、清浄綿、背負いひも、パスタオル又はベビー毛布、ガーゼ又はハンカチ、バケツ、ビニール袋、石鹸など

妊婦のいる家庭で用意するもの…脱脂綿、ガーゼ、サラシ、T字帯、洗浄綿及び新生児用品、ティッシュ、ビニール風呂敷、母子手帳、新聞紙、石鹸など

要介護者のいる家庭で用意するもの…着替え、おむつ、ティッシュ、補助具等の予備、常備薬など
地震関連情報


  • LINEで送る

同じカテゴリー(防災)の記事画像
防災訓練(HUG体験)を行いました。(1/28)
防災・防犯スタンプラリーを開催します!(2023/1/22)
2021年の合同防災訓練は行いません。
防災訓練ワークショップを行いました。(1/26)
防災訓練を行いました!(1/26)
藤白台地区の防災訓練は2020/1/26(日)!
同じカテゴリー(防災)の記事
 防災訓練(HUG体験)を行いました。(1/28) (2024-02-02 13:36)
 令和4年度防犯協議会総会を開催しました。(5/20) (2023-06-29 00:00)
 防災・防犯スタンプラリーを開催します!(2023/1/22) (2022-12-05 00:35)
 2021年の合同防災訓練は行いません。 (2020-11-08 19:58)
 不審な電話、メール、ネット情報、訪問にご注意ください! (2020-05-03 19:54)
 コロナウイルス関連情報 (2020-04-05 02:54)

Posted by 藤白台のホームページ at 14:58 │防災TOPICS