2019年07月24日
高齢クラブ(藤寿会)についてご紹介します。
●藤寿会について
藤寿会は、藤白台地区(上山田を含む)にある老人会連合会の総称です。第一クラブから第八クラブまで8単位のクラブで構成されています。会員数は総数480名。2019年度(令和元年度)で創立55周年を迎えました。
吹田市には、吹田市高齢者クラブ連合会(吹高連)のもと31の地区老人会連合会があり、藤白台地区老人会の藤寿会もその一つです。吹田全域での単独クラブは197あり、市全体の会員数は12,431名です。
●藤寿会を構成する各単位クラブ
・第一クラブ 藤白台一丁目2番
・第二クラブ 藤白台二丁目
・第三クラブ 藤白台三丁目
・第四クラブ 藤白台四丁目、五丁目、上山田
・第五クラブ 藤白台三丁目5番 OPH藤栄会エリア
・第六クラブ 藤白台一丁目藤白台住宅と一丁目のマンションエリア
・第七クラブ 藤白台三丁目5番 OPH藤白会エリア
・第八クラブ 藤白台一丁目2番
各単位クラブは独立した存在で、会長、副会長、会計、幹事等の役員を置き、会員数は最少44名から最多76名で、単位クラブごとに、藤寿会としての共通の活動と、単位クラブ総会など独自の活動も行っています。
●藤寿会の体育・教養クラブ活動
体育系10クラブと教養系7クラブがあります。
◆クラブ名(活動日)活動場所
◆歩こう会(毎週 木曜)行先は毎月の予定表で…69名
◆歌体操部(月2回 金曜 午前)市民ホール…13名
◆気功・ヨーガ部(月2回 月曜 午前)市民ホール…7名
◆グランドゴルフ部(月4回 日曜・月曜各2回 午前)…24名
◆卓球部(月3回 月曜 午後)市民ホール…25名
◆保健体操部(月3回 金曜 午前)市民ホール…14名
◆万歩会(月1回 第1日曜)…24名
◆民舞部(月3回 水曜 午前)市民ホール…8名
◆四つ竹踊り(月2回 金曜 夜)市民ホール…9名
◆リズムウオーク部(月3回 火曜 午後)市民ホール…11名
◆囲碁部(月3回 金曜 午後)市民ホール和室…18名
◆書道部(月2回 土曜 午前)市民ホール…13名
◆女子カラオケ部(月3回 月曜 午後)市民ホール…16名
◆男子カラオケ部(月2回 水曜 午後)市民ホール…19名
◆手芸部(月3回 火曜 午後)市民ホール…4名
◆俳画部(月1回 第1金曜 午後)市民ホール…6名
◆わいわいクラブ(月1回 第1土曜)市民ホール…13名
体育系クラブ(10クラブ;204名)/教養系クラブ(7クラブ;89名)
入会して新規のクラブ(原則として5人以上)を立ち上げていただいても構いません。
・11月中旬には2日間にわたり文化祭が藤白台市民ホールで開かれ、教養クラブの活動として演芸や展示が行われ、観客としても大勢の方が参加されます。
・年3回、日帰りバス旅行を行っています。行先は、午前9時出発・午後5時帰着できる地域(近隣府県の観光地)ですが、毎回約50名の参加で、観光、会食、買物等を楽しんでいます。参加費用は4,500円です。
・このほか、吹高連の活動(宿泊旅行(国内・海外)、ハイキング(バス、電車利用も含む)、グラウンドゴルフ、カラオケ大会、囲碁・将棋大会など)にも参加できます。
●地域活動
・各単位クラブでのボランティア活動として、学童の見守り(小学低学年対象 月2回)、友愛訪問(独居や寝たきりの老人、老老夫婦を訪問 年3回)、社会奉仕(各クラブで近隣地域(公園・空地、道路・側溝など)のゴミ拾い・収集 年2回)などを行っています。
・連合自治会、福祉委員会、青少年対策委員会と連携し、盆踊り・市民体育祭など、さまざまな行事や地域活動に積極的に参加しています。
●費用
・年会費は各単位クラブで決められており、おおむね1,000円程度です。
・体育・教養クラブについては、別途、活動費が必要なクラブもあります。
●入会資格・方法
大半の会員は60歳以上ですが、特に年齢制限はありません。藤寿会の体育・教養クラブ活動や地域活動、単位クラブの活動に興味のある方、活動の趣旨に賛同いただける方は、ぜひともご参加ください。
入会を希望される方は、下記のいずれかの方法で連絡願います。
◎藤白台市民ホール受付に直接または電話(06-6872-0077)で入会希望と連絡先(住所、氏名、電話番号等)をお伝えください。
◎ハガキに「藤寿会入会希望」および連絡先(住所、氏名、電話番号等)を記入して、藤白台市民ホール(〒565-0873 吹田市藤白台2丁目9−1)宛にお送りください。
いずれの場合も、折返し当会より、所属単位クラブ、入会方法等についてご連絡をさしあげます。
藤寿会は、藤白台地区(上山田を含む)にある老人会連合会の総称です。第一クラブから第八クラブまで8単位のクラブで構成されています。会員数は総数480名。2019年度(令和元年度)で創立55周年を迎えました。
吹田市には、吹田市高齢者クラブ連合会(吹高連)のもと31の地区老人会連合会があり、藤白台地区老人会の藤寿会もその一つです。吹田全域での単独クラブは197あり、市全体の会員数は12,431名です。
●藤寿会を構成する各単位クラブ
・第一クラブ 藤白台一丁目2番
・第二クラブ 藤白台二丁目
・第三クラブ 藤白台三丁目
・第四クラブ 藤白台四丁目、五丁目、上山田
・第五クラブ 藤白台三丁目5番 OPH藤栄会エリア
・第六クラブ 藤白台一丁目藤白台住宅と一丁目のマンションエリア
・第七クラブ 藤白台三丁目5番 OPH藤白会エリア
・第八クラブ 藤白台一丁目2番
各単位クラブは独立した存在で、会長、副会長、会計、幹事等の役員を置き、会員数は最少44名から最多76名で、単位クラブごとに、藤寿会としての共通の活動と、単位クラブ総会など独自の活動も行っています。
●藤寿会の体育・教養クラブ活動
体育系10クラブと教養系7クラブがあります。
◆クラブ名(活動日)活動場所
◆歩こう会(毎週 木曜)行先は毎月の予定表で…69名
◆歌体操部(月2回 金曜 午前)市民ホール…13名
◆気功・ヨーガ部(月2回 月曜 午前)市民ホール…7名
◆グランドゴルフ部(月4回 日曜・月曜各2回 午前)…24名
◆卓球部(月3回 月曜 午後)市民ホール…25名
◆保健体操部(月3回 金曜 午前)市民ホール…14名
◆万歩会(月1回 第1日曜)…24名
◆民舞部(月3回 水曜 午前)市民ホール…8名
◆四つ竹踊り(月2回 金曜 夜)市民ホール…9名
◆リズムウオーク部(月3回 火曜 午後)市民ホール…11名
◆囲碁部(月3回 金曜 午後)市民ホール和室…18名
◆書道部(月2回 土曜 午前)市民ホール…13名
◆女子カラオケ部(月3回 月曜 午後)市民ホール…16名
◆男子カラオケ部(月2回 水曜 午後)市民ホール…19名
◆手芸部(月3回 火曜 午後)市民ホール…4名
◆俳画部(月1回 第1金曜 午後)市民ホール…6名
◆わいわいクラブ(月1回 第1土曜)市民ホール…13名
体育系クラブ(10クラブ;204名)/教養系クラブ(7クラブ;89名)
入会して新規のクラブ(原則として5人以上)を立ち上げていただいても構いません。
・11月中旬には2日間にわたり文化祭が藤白台市民ホールで開かれ、教養クラブの活動として演芸や展示が行われ、観客としても大勢の方が参加されます。
・年3回、日帰りバス旅行を行っています。行先は、午前9時出発・午後5時帰着できる地域(近隣府県の観光地)ですが、毎回約50名の参加で、観光、会食、買物等を楽しんでいます。参加費用は4,500円です。
・このほか、吹高連の活動(宿泊旅行(国内・海外)、ハイキング(バス、電車利用も含む)、グラウンドゴルフ、カラオケ大会、囲碁・将棋大会など)にも参加できます。
●地域活動
・各単位クラブでのボランティア活動として、学童の見守り(小学低学年対象 月2回)、友愛訪問(独居や寝たきりの老人、老老夫婦を訪問 年3回)、社会奉仕(各クラブで近隣地域(公園・空地、道路・側溝など)のゴミ拾い・収集 年2回)などを行っています。
・連合自治会、福祉委員会、青少年対策委員会と連携し、盆踊り・市民体育祭など、さまざまな行事や地域活動に積極的に参加しています。
●費用
・年会費は各単位クラブで決められており、おおむね1,000円程度です。
・体育・教養クラブについては、別途、活動費が必要なクラブもあります。
●入会資格・方法
大半の会員は60歳以上ですが、特に年齢制限はありません。藤寿会の体育・教養クラブ活動や地域活動、単位クラブの活動に興味のある方、活動の趣旨に賛同いただける方は、ぜひともご参加ください。
入会を希望される方は、下記のいずれかの方法で連絡願います。
◎藤白台市民ホール受付に直接または電話(06-6872-0077)で入会希望と連絡先(住所、氏名、電話番号等)をお伝えください。
◎ハガキに「藤寿会入会希望」および連絡先(住所、氏名、電話番号等)を記入して、藤白台市民ホール(〒565-0873 吹田市藤白台2丁目9−1)宛にお送りください。
いずれの場合も、折返し当会より、所属単位クラブ、入会方法等についてご連絡をさしあげます。
藤寿会会長 森 俊弘
2019年06月05日
民生委員・児童委員についてご紹介します。

●民生委員・児童委員とは…
・民生委員は厚生労働大臣から委嘱された非常勤の特別職の地方公務員で、児童委員を兼ねています。
・市(区)町村ごとに人数が定められています。
・任期は3年です。(再任可)
・守秘義務を持っています。
・給与の支給はありません。無償ボランティアとして活動しています。
(活動に必要な費用交通費、電話代等、経費の一部は支弁されます。)
◎民生委員としての職務は…
地域住民からの相談に対して社会福祉の精神をもって住民の立場で相談に応じ、住民が尊厳をもってその人らしい自立した生活ができるように支援を行うことです。誰もが安心して暮らせる地域社会づくりをめざして活動しています。
◎児童委員としての職務は…
地域の子どもや妊産婦、母子家庭に関する相談支援や、子育てに関する情報提供を行うほか、地域全体で子どもを育てる取り組みの展開や児童虐待の防止などの活動に取り組むことです。
●主任児童委員とは…
・主任児童委員も民生委員・児童委員の一員ですが、その中でも厚生労働大臣の指名を受け、児童に関することを専門的に担当しています。1994年に制度が発足して以降、全国で活動しています。
・吹田市においては市立の小学校区ごとに主任児童委員が設置されており、各地域において児童に関わる機関・団体との連絡調整を行っているほか、学校と連携して児童福祉の醸成に取り組んでいます。また、市内の主任児童委員同士での連絡調整や情報交換を行うことを目的に主任児童委員連絡会を組織しています。
●具体的な活動(藤白台地区の場合)
・見守り活動(高齢者ならびに出生4か月以内のご家庭の訪問)
・地域諸団体との連携ならびに地域行事への積極的な参加
・関連機関と地域住民とのつなぎ役
・敬老フェスティバル(75歳以上の高齢者対象):10月藤白台小学校で実施
・救急医療情報キット、緊急通報システムの案内ならびに配布
・吹田市民生・児童委員協議会のイベントへの参画
(2月:夢のファミリーフェスタ、6月:幸齢すまいるフェスタ)

●藤白台地区の民生委員・児童委員はこちらのメンバーです!→(クリックして名簿を表示)
※吹田市のページにリンクします。→こちら
※吹田市民生・児童委員協議会とは→こちら こちら
※厚生労働省のページにリンクします。→こちら
2019年05月19日
藤白台地区青少年対策委員会についてご紹介します。

●青少年対策委員会 とは
おおむね小学校区単位で設置される、地域における青少年に関する機関。団体の代表者などが集まり、地域での青少年活動の総合的な推進を図ることを目的として活動しています。
●藤白台地区 青少年対策委員会 とは
連合自治会、防犯協議会、福祉委員会、小中学校、小中学校PTA、藤寿会、民生児童委員会、母子会、体育振興会、青少年指導委員などの各種団体・組織により構成されています。さまざまな団体が集い、各種のイベント活動を通じて地域が一つとなるよう、青少年の健全な育成を目的に活動しています。
◎ 構成組織…委員長1 副委員長2 事務局長1 事務局1 会計1 会計監査2 幹事8 委員12 ・合計28名(全員無報酬のボランティアで構成)→2019年度委員はこちら
◎ 運営費…自治体その他、地域組織からの助成金により運営されています。
●2019年度 活動計画
地域諸団体のご 協力の元、小中学校、 PTAとの協働で地域の子供たちの健全な成長を支えていく ことを目的と します 。地域の子供たちと大人が、実際に触れ合える行事を通してお互いに教え合い、褒め合い、成長し合える行事を企画運営していきます 。
・毎週土曜 学校開放事業…小学校校庭で、ソフトボール等に活用
・7月6日(土) 全市一斉パトロール
・8月2日(金)~3日(土) 藤白台地区盆踊り
・8月19日(月)~23日(金) ラジオ体操
・8月24日(土) おばけ大会
・11月2日(土) 全市一斉パトロール
・11月10日(日) 藤白台子どもフェスタ
・2月1日(土) おもちつき大会
・3月7日(土) 小学校クリーン作戦
・(継続検討) 早く走るコツ教室
会則・細則は→こちら
皆様のご理解をよろしくお願いいたします。
2018年08月05日
単一自治会に変更がありました。
藤白台地区内で進行している建替・開発にともない、連合自治会に加盟の単一自治会に再編成(統合)がありました。
●藤白台三丁目
(建替移転による統合)
◎こよみ会、藤美会、文月会 → 藤信会(とうしんかい) 藤白台3-1-4~5
この変更により、藤白台地区連合自治会に加入している単一自治会数は「35」となりました。
※単位自治会の一覧は→こちら
●藤白台三丁目
(建替移転による統合)
◎こよみ会、藤美会、文月会 → 藤信会(とうしんかい) 藤白台3-1-4~5
この変更により、藤白台地区連合自治会に加入している単一自治会数は「35」となりました。
※単位自治会の一覧は→こちら
Posted by 藤白台のホームページ at 14:23
│地域のしくみ
2018年06月13日
ブリリア千里藤白台自治会が加盟しました。
一丁目にあるマンション「ブリリア千里藤白台」の自治会が、この春、藤白台地区連合自治会に加盟されました。これで藤白台地区連合自治会に加盟の単一自治会数は37となりました。
新しい仲間を迎えて、活発で楽しい藤白台地区になりますように!
※単一自治会の一覧は→こちら
新しい仲間を迎えて、活発で楽しい藤白台地区になりますように!
※単一自治会の一覧は→こちら
Posted by 藤白台のホームページ at 03:30
│地域のしくみ
2017年09月11日
ローレルコート北千里藤白台自治会が発足・加盟しました。
三丁目の南西角(「藤白台一丁目」バス停そば、旧府営住宅活用用地)にあるマンション「ローレルコート北千里藤白台」で自治会が結成され、藤白台地区連合自治会にも加盟されることになりました。
新しい仲間を迎えて、活発で楽しい藤白台地区になりますように!
新しく来られた方もご不明な点は遠慮なく自治会を通じてお尋ねください。
※単一自治会の一覧は→こちら
新しい仲間を迎えて、活発で楽しい藤白台地区になりますように!
新しく来られた方もご不明な点は遠慮なく自治会を通じてお尋ねください。
※単一自治会の一覧は→こちら
Posted by 藤白台のホームページ at 03:03
│地域のしくみ
2016年10月23日
2016年10月23日
藤白台地区福祉委員会についてご紹介します。(16/10更新)
●地区福祉委員会とは?
地域福祉を推進するため、地区実践組織として、おおむね小学校区ごとに「地区福祉委員会」が組織され活動しています。自治会や高齢クラブなどの住民組織、民生児童委員会などの専門組織、社会福祉や教育などの施設・団体、地区のボランティアグループ、社会福祉に関心を持つ住民の方々で構成されています。吹田市内には33の地区福祉委員会があり、「藤白台地区福祉委員会」もこの中の1つです。
●藤白台地区福祉委員会
◎目的…「みんなで考える、支え合い助け合いのまちづくり、 かけよう一人一人に愛の声を!」を合言葉に地域に密着した福祉活動を実践します。地域住民の親睦互助と福祉の増進を目的とし、そのために地域諸団体と更なる連携を深めます。個別事業活動(高齢福祉部・児童福祉部・障がい福祉部・広報部)を進め、良好な地域社会の維持・形成を図ります。
◎発足…昭和45年(1970年)4月1日
◎構成…執行委員 13名、 監査 2名、民生児童委員・自治会代表者・各種団体長・ボランティア 総勢91名(2016年9月30日現在)
◎活動財源
地域住民の皆さんの暖かいご理解・ご支援と各自治会の皆さんの大変なご尽力により財源が確保されております。深く感謝申し上げます。
・「地域ふくし協力金」の還元金(募金総額のおよそ65%)
・「赤い羽根共同募金」の配分金(およそ15%)
・吹田市社協からの事業助成金
・藤白台連合自治会からの助成金
●活動内容
◎高齢福祉部…地域の高齢者を支援する
○昼食班(お楽しみランチ会)
・目的:食事を通じてのコミュニケーション
・内容:年6回(4月・6月・9月・11月・12月・2月) (ただし、1回は手作り弁当を提供)
・対象者:75歳以上の独居の方、市民ホール(もしくは上山田および藤白台五丁目の方で「ローレルコート北千里」集会室)に歩いて来られる方
・費用:200円
○配食班(配食サービス)
・目的:配食を通じて「安全確認および在宅確認支援」
・内容:月1回 弁当を福祉委員が配達
・対象者:75歳以上の独居の方、または老々家庭の方で市民ホール(もしくは上山田および藤白台五丁目の方で「ローレルコート北千里」集会室)に歩いて来られない方
・費用:200円
○いきいきサロン班
・目的:外出の苦手な方の外出支援
・内容:月1回 おやつ、飲み物を提供し、レクレーション実施
・対象者:65歳以上の独居の方(昼間独居の方を含む)
・費用:無料
○声かけネット班
・目的:安全確認および在宅確認支援
・内容:福祉担当委員が各諸団体・自治会と連携して希望者に電話確認及び在宅確認支援を実施
・対象者:吹田市災害時要援護者支援制度対象者
・費用:無料
◎児童福祉部…地域の諸団体と連携を行い、地域の子供たちと子育て世代の育成を支援する
○世代間交流班(世代間交流事業)
・目的:子供たちに核家族を超える世代の方々との交流を図る
・内容:不定期 給食交流会・昔遊び・昔話・車椅子体験など
・対象者:藤白台小学校の児童と地域の高齢者
○仲良しキッズクラブ班
・目的:地域の幼児とその子育て世代の交流を図る
・内容:月1回 室内創作遊び・乳幼児グッズ掘出物会・消防署見学・保育園の先生と遊ぼうなど
・対象者:地域の未就園児とその保護者
◎障がい福祉部…地域の諸団体と連携を行い、地域の障がい者(児)および家族の支援・親睦を図る
・目的:藤白台・上山田・万博公園地域にお住まいの障がいをお持ちの方達が親睦を深めて地域での繋がりを築くために交流の場を設ける
・内容:地域の支援団体と連携・協力しながらプログラムを進める。北千里三地区の催しも検討
・対象者:藤白台・上山田・万博公園にお住まいの障がいをお持ちの方とその家族
・費用:基本的に無料(昼食代の一部負担あり)
◎広報部…地域の諸団体と連携を行い、福祉活動の周知を図る
・目的:広報誌「ふじしろ福祉だより」やホームページ・掲示板を活用して情報提供
・内容:「ふじしろ福祉だより」を年2回発行。ホームページ掲載は常時、掲示板の活用(ポスター)は適宜実施
○バスツアー
・目的:地域支援対象者全員の相互親睦を図る
・内容:年1回
・対象者:支援希望者
・費用:内容により個人負担あり
----------------------------------------------------------------------------------
●あなたも各行事に参加しませんか? お気軽にどうぞ!
●あなたもボランティア活動に参加しませんか? 福祉委員を募集しています!
お問合せは…藤白台市民ホール 事務室 06-6872-0077
10:00~17:00 休館日:木曜日、祝日の翌日
----------------------------------------------------------------------------------
吹田市社会福祉協議会 http://www.suisyakyo.or.jp/
大阪府共同募金会 http://www.akaihane-osaka.or.jp
地域福祉を推進するため、地区実践組織として、おおむね小学校区ごとに「地区福祉委員会」が組織され活動しています。自治会や高齢クラブなどの住民組織、民生児童委員会などの専門組織、社会福祉や教育などの施設・団体、地区のボランティアグループ、社会福祉に関心を持つ住民の方々で構成されています。吹田市内には33の地区福祉委員会があり、「藤白台地区福祉委員会」もこの中の1つです。
●藤白台地区福祉委員会
◎目的…「みんなで考える、支え合い助け合いのまちづくり、 かけよう一人一人に愛の声を!」を合言葉に地域に密着した福祉活動を実践します。地域住民の親睦互助と福祉の増進を目的とし、そのために地域諸団体と更なる連携を深めます。個別事業活動(高齢福祉部・児童福祉部・障がい福祉部・広報部)を進め、良好な地域社会の維持・形成を図ります。
◎発足…昭和45年(1970年)4月1日
◎構成…執行委員 13名、 監査 2名、民生児童委員・自治会代表者・各種団体長・ボランティア 総勢91名(2016年9月30日現在)
◎活動財源
地域住民の皆さんの暖かいご理解・ご支援と各自治会の皆さんの大変なご尽力により財源が確保されております。深く感謝申し上げます。
・「地域ふくし協力金」の還元金(募金総額のおよそ65%)
・「赤い羽根共同募金」の配分金(およそ15%)
・吹田市社協からの事業助成金
・藤白台連合自治会からの助成金
●活動内容
◎高齢福祉部…地域の高齢者を支援する
○昼食班(お楽しみランチ会)
・目的:食事を通じてのコミュニケーション
・内容:年6回(4月・6月・9月・11月・12月・2月) (ただし、1回は手作り弁当を提供)
・対象者:75歳以上の独居の方、市民ホール(もしくは上山田および藤白台五丁目の方で「ローレルコート北千里」集会室)に歩いて来られる方
・費用:200円
○配食班(配食サービス)
・目的:配食を通じて「安全確認および在宅確認支援」
・内容:月1回 弁当を福祉委員が配達
・対象者:75歳以上の独居の方、または老々家庭の方で市民ホール(もしくは上山田および藤白台五丁目の方で「ローレルコート北千里」集会室)に歩いて来られない方
・費用:200円
○いきいきサロン班
・目的:外出の苦手な方の外出支援
・内容:月1回 おやつ、飲み物を提供し、レクレーション実施
・対象者:65歳以上の独居の方(昼間独居の方を含む)
・費用:無料
○声かけネット班
・目的:安全確認および在宅確認支援
・内容:福祉担当委員が各諸団体・自治会と連携して希望者に電話確認及び在宅確認支援を実施
・対象者:吹田市災害時要援護者支援制度対象者
・費用:無料
◎児童福祉部…地域の諸団体と連携を行い、地域の子供たちと子育て世代の育成を支援する
○世代間交流班(世代間交流事業)
・目的:子供たちに核家族を超える世代の方々との交流を図る
・内容:不定期 給食交流会・昔遊び・昔話・車椅子体験など
・対象者:藤白台小学校の児童と地域の高齢者
○仲良しキッズクラブ班
・目的:地域の幼児とその子育て世代の交流を図る
・内容:月1回 室内創作遊び・乳幼児グッズ掘出物会・消防署見学・保育園の先生と遊ぼうなど
・対象者:地域の未就園児とその保護者
◎障がい福祉部…地域の諸団体と連携を行い、地域の障がい者(児)および家族の支援・親睦を図る
・目的:藤白台・上山田・万博公園地域にお住まいの障がいをお持ちの方達が親睦を深めて地域での繋がりを築くために交流の場を設ける
・内容:地域の支援団体と連携・協力しながらプログラムを進める。北千里三地区の催しも検討
・対象者:藤白台・上山田・万博公園にお住まいの障がいをお持ちの方とその家族
・費用:基本的に無料(昼食代の一部負担あり)
◎広報部…地域の諸団体と連携を行い、福祉活動の周知を図る
・目的:広報誌「ふじしろ福祉だより」やホームページ・掲示板を活用して情報提供
・内容:「ふじしろ福祉だより」を年2回発行。ホームページ掲載は常時、掲示板の活用(ポスター)は適宜実施
○バスツアー
・目的:地域支援対象者全員の相互親睦を図る
・内容:年1回
・対象者:支援希望者
・費用:内容により個人負担あり
----------------------------------------------------------------------------------
●あなたも各行事に参加しませんか? お気軽にどうぞ!
●あなたもボランティア活動に参加しませんか? 福祉委員を募集しています!
お問合せは…藤白台市民ホール 事務室 06-6872-0077
10:00~17:00 休館日:木曜日、祝日の翌日
----------------------------------------------------------------------------------
吹田市社会福祉協議会 http://www.suisyakyo.or.jp/
大阪府共同募金会 http://www.akaihane-osaka.or.jp
2016年05月09日
年間イベント(平成28年度予定)
平成28年度の連合自治会事業予定です。天候その他の事情により変更になる場合がありますので、わからない場合は市民ホールなどにご確認ください。回覧や藤白台新聞、このホームページでも順次お知らせいたします。
●1.連合自治会定例会
・毎月第1日曜(原則)午前10時~
8月・10月は休会
●2.吹田市社会福祉協議会地域福祉協力金募金運動
・6月6日より各単位自治会を通じて募金を行います。
●3.藤白台地区盆踊り大会
・8月5日(金)6日(土)藤白台小学校校庭
6月7月に実行委員会を開きます。
8月5日(金)午前8時~設営・8月7日(日)午前8時~撤収
●4.青少年対策委員会主催「夏休みラジオ体操」
・8月15日(月)~8月20日(土)
藤白台小学校・上山田公園
●5.青少年対策委員会主催「夏休みお化け大会」
・8月20日(土)藤白台市民ホール
●6.吹田市総合防災訓練
・9月4日(日)千里北公園
●7.大阪880万人訓練
・9月5日(月)午前11時~
各自が自宅でできる防災訓練(備蓄食品や飲料水の確認)
●8.秋の赤い羽根共同募金
・9月上旬より各単位自治会を通じて募金を行います。
●9.藤白台地区市民体育祭
・10月9日(日)予備日10日(振替休日)
8月より体育祭実行委員会を開きます。
10月8日(土)会場設営
●10.北千里フェスタ(仮称)
・10月30日(日)
●11.藤白台地区高齢クラブ藤寿会文化祭
・予定 11月12日(土)・13日(日)
●12.藤白台市民ホール歳末大掃除
・12月28日(水)
●13.防犯協議会主催歳末パトロール
・12月29日(木)・30日(金)
●14.藤白台地区連合自治会主催「新年互礼会」
・平成29年1月8日(日)藤白台市民ホール
●15.吹田市・吹田市自治連合協議会合同一斉防災訓練
・平成29年1月15日(日)午前8時30分~
藤白台市民ホール・藤白台小学校校庭
●1.連合自治会定例会
・毎月第1日曜(原則)午前10時~
8月・10月は休会
●2.吹田市社会福祉協議会地域福祉協力金募金運動
・6月6日より各単位自治会を通じて募金を行います。
●3.藤白台地区盆踊り大会
・8月5日(金)6日(土)藤白台小学校校庭
6月7月に実行委員会を開きます。
8月5日(金)午前8時~設営・8月7日(日)午前8時~撤収
●4.青少年対策委員会主催「夏休みラジオ体操」
・8月15日(月)~8月20日(土)
藤白台小学校・上山田公園
●5.青少年対策委員会主催「夏休みお化け大会」
・8月20日(土)藤白台市民ホール
●6.吹田市総合防災訓練
・9月4日(日)千里北公園
●7.大阪880万人訓練
・9月5日(月)午前11時~
各自が自宅でできる防災訓練(備蓄食品や飲料水の確認)
●8.秋の赤い羽根共同募金
・9月上旬より各単位自治会を通じて募金を行います。
●9.藤白台地区市民体育祭
・10月9日(日)予備日10日(振替休日)
8月より体育祭実行委員会を開きます。
10月8日(土)会場設営
●10.北千里フェスタ(仮称)
・10月30日(日)
●11.藤白台地区高齢クラブ藤寿会文化祭
・予定 11月12日(土)・13日(日)
●12.藤白台市民ホール歳末大掃除
・12月28日(水)
●13.防犯協議会主催歳末パトロール
・12月29日(木)・30日(金)
●14.藤白台地区連合自治会主催「新年互礼会」
・平成29年1月8日(日)藤白台市民ホール
●15.吹田市・吹田市自治連合協議会合同一斉防災訓練
・平成29年1月15日(日)午前8時30分~
藤白台市民ホール・藤白台小学校校庭
Posted by 藤白台のホームページ at 00:02
│地域のしくみ
2016年05月08日
プレミスト北千里クラッシィ自治会が発足・加盟しました。
三丁目の旧公社敷地内で開発・入居が順次進んでいる大和ハウス+住友商事のマンション「プレミスト北千里クラッシィ」で自治会が結成され、藤白台地区連合自治会にも加盟されることになりました。すでに第一期・第二期の300世帯以上の入居が進み、今秋には最終の第三期も完成して約540世帯の大きな自治会になる予定です。
新しい仲間を迎えて、活発で楽しい藤白台地区になりますように!
新しく来られた方もご不明な点は遠慮なく自治会を通じてお尋ねください。
※単一自治会の一覧は→こちら
新しい仲間を迎えて、活発で楽しい藤白台地区になりますように!
新しく来られた方もご不明な点は遠慮なく自治会を通じてお尋ねください。
※単一自治会の一覧は→こちら
Posted by 藤白台のホームページ at 19:28
│地域のしくみ